宮城植物の会は、1972年に東北大学理学部付属植物園内で設立され、全県的な唯一の植物関連任意団体として活動しています。
年6回の観察会をはじめ、12月に「会員のつどい」を開催しています。また、会員からの報告や観察会の様子などを機関誌「宮城の植物」として年一回出版しています。すでに46号が発行され、宮城県の植物についての情報が満載されています。この機関誌には会員であれば、どなたでも自由に投稿することができます。
2001年3月には「宮城県植物目録2000」を出版したほか、2017年7月に宮城県植物誌を刊行しました。 |
 |
 |
キッコウハグマ |
シロダモの花 |
 |
 |
観察会の様子 |
見晴台からの絶景 |
↑ 10月30日開催の蕃山観察会の様子です |
|
■お知らせ |
・ |
令和4年度の観察会は全て終了いたしました。参加して頂いた皆様ありがとうございました。 |
・ |
中間温帯の植物に「花の絵本(3)マンサク」を追加しました。 |
・ |
2019年度及び2020年度の観察会で配付した資料(植物リスト)を公開しました。こちらからどうぞ。 |
・ |
機関誌「宮城の植物」の創刊号から46号までの目次を見ることができます。こちらからどうぞ。
50周年を迎え、創刊号(1973年)の記事を一部閲覧できるようにいたしました。 |
|
|
令和4年度 観察会スケジュール
開催日 |
観察地 |
テーマ |
備考 |
4月24日(日) |
二口渓谷・野尻(仙台市太白区) |
早春の植物 |
終 了 |
5月15日(日) |
深山(山元町) |
初夏の里山 |
終 了 |
6月5日(日) |
福浦島(松島町) |
海岸の植物 |
終 了 |
7月24日(日) |
蔵王熊野岳(蔵王町) |
高山の植物 |
終 了 |
9月 11日(日) |
長沼(登米市) |
水辺の植物 |
終 了 |
10月30日(日) |
蕃山(仙台市青葉区) |
秋の里山 |
終 了 |
|
|