宮城植物の会は、1972年に東北大学理学部付属植物園内で設立され、全県的な唯一の植物関連任意団体として活動しています。
年6回の観察会をはじめ、12月に「会員のつどい」を開催しています。また、会員からの報告や観察会の様子などを機関誌「宮城の植物」として年一回出版しています。すでに44号が発行され、宮城県の植物についての情報が満載されています。この機関誌には会員であれば、どなたでも自由に投稿することができます。
2001年3月には「宮城県植物目録2000」を出版したほか、2017年7月に宮城県植物誌を刊行しました。 |
|
■お知らせ |
・ |
令和元年度の観察会は全て終了いたしました。 |
・ |
宮城県植物誌に関する資料を掲載いたしました。こちらからどうぞ。 |
・ |
宮城県植物誌の在庫は残りわずかとなりました。お早めにお申込みください。8,000円で販売中です。チラシはこちらからどうぞ。お申し込みはこちら。入金を確認後、送本いたします。 |
・ |
機関誌「宮城の植物」の創刊号から38号までの目次を見ることができるようになりました。こちらからどうぞ。 |
|
|
平成31年度 観察会スケジュール
開催日 |
観察地 |
テーマ |
備考 |
4月21日(日) |
県民の森岩切城趾(仙台市宮城野区) |
春の植物 |
終了しました |
5月19日(日) |
七ヶ浜多聞山(七ヶ浜町) |
海辺の里山 |
終了しました |
6月16日(日) |
泉ヶ岳(仙台市泉区) |
高原の植物 |
終了しました |
7月7日(日) |
蔵王大黒天~刈田岳(蔵王町) |
高山の植物 |
終了しました |
9月 8日(日) |
山元町坂元磯(山元町) |
海辺の植物 |
終了しました |
10月20日(日) |
太白山(仙台市太白区) |
里山の秋 |
終了しました |
|
|